リンパマッサージで痩せることができる!運動なしでスッキリボディ!

リンパマッサージは、体内に溜まってしまった老廃物や毒素をマッサージによりリンパ液にのせて排泄する美容術です。

エステサロンやマッサージを行なってくれるお店などで受けることができますが、最近では自宅で自分でもできる方法としてもよく知られています。

「リンパマッサージで脚痩せ」「リンパマッサージで小顔」といった本や雑誌がたくさんありますよね。

そもそも「リンパマッサージで本当に痩せることができるの?」というのが気になりますよね。

そこでリンパマッサージと痩せることの関係性について詳しく解説していきます。

リンパマッサージとは?

「リンパマッサージって自分でやるのは大変そうだけど、エステに行くのもちょっと・・・」と感じている人は少なくないはずです。「そもそもリンパがどこかわからないし!」という方もいることでしょう。

自分でリンパマッサージをやったことがある方も「これで本当に合っているの?」と半信半疑だったりするのではないでしょうか。

それでは詳しくお伝えしていきます。

リンパとは

体内にある血管と同じように全身に張り巡らされている導線のことをリンパ管といい、全身のリンパ管の合流地点をリンパ節といいます。

これらの総称がリンパと呼ばれるものです。

全身にリンパ節は800カ所あると言われています。そのうち首、脇の下、太ももの付け根(股関節)などに多く集まっていて、細いリンパ管は、リンパ節で合流しながら最後は2本の太いリンパ管になり、静脈とつながります。

ちなみに、全身に張り巡らされているリンパ管は、左右対称にはなっていません。

リンパ管を通って全身を巡っているリンパ液は滞りやすい傾向にあるため、流れやすくしておく必要があります。

というのも、リンパ液の流れが滞ってしまうと、セルライトが増えたり、むくみやすくなったり、疲れやすくなったりするからです。

だから、リンパマッサージをおこないリンパ液の流れを良くするということなのです。

リンパマッサージの効果

リンパ液の滞りを失くし、むくみや老廃物の除去を行う必要があることがわかりましたよね。

リンパは血液と違い自分の筋肉の動きと連動して動くのです。

血液は1分という速さで全身を巡るのに対して、リンパは10時間以上かかると言われています。すごく時間がかかりますよね。

夕方になると足がむくんで靴がキツく感じることがありませんか?それは、筋肉の動きだけでは重力に負けてしまい、水分が下に溜まるのを防げないからです。

ダイエット効果

リンパの流れが悪いと老廃物や毒素が上手く排出されずに、体内に溜まってしまいます。これがむくみの原因ともなります。

顔や体がむくんでいるだけで太っているように見えてしまいますよね。私は一時期むくみがひどく、朝からパンプスが履けない時期がありました。脚がパンパンにむくんで靴が入らないのです。

それでも外出するためには靴を履かなければいけないので、脚を無理やり履いてましたが、歩くのがものすごーく辛かったです。

このようにリンパの流れが悪いとむくむ原因にもなるため、リンパの流れを良くし、身体から老廃物を出してむくみを解消することは大切だということです。

痩身エステは、リンパマッサージを行いながら体内に溜まった老廃物を流れやすくしていくため、むくみやたるみが解消されていきます。リンパマッサージにより血液の巡りが良くなり代謝アップにつながり、痩せやすい体質になっていくというわけです。

先ほどもお伝えしたようにリンパが流れるのにはものすごーく時間がかかります。ですので、最低でも1週間は続けるようにしてみてください。

冷え性改善効果

リンパマッサージをすることで冷え性が改善されていきます。

というのも、リンパマッサージをすることで血管が刺激されるのと同時に筋肉もほぐれていくので、血液の巡りが良くなり冷え性改善につながるということです。

マッサージにより血行が改善され、本来行き渡りにくい末梢まで血液が巡るようになるのです。血液の循環が良くなることで冷え性改善の効果が期待できるというわけです。

また、冷え性は肩こりや頭痛の原因にもなるので、リンパマッサージで血液の循環が良くなることは体の不調の改善にもつながります。

免疫力の強化

リンパマッサージをすることで免疫力が向上すると言われています。

というのも、リンパの流れが悪いと老廃物が体内に溜まっているということなので、不健康な状態であると言い換えることができます。老廃物が体内に蓄積されるということは疲れやすくもなり、免疫力の低下につながるのです。

リンパの流れが良くなるということは、老廃物は血液を流れ尿と一緒に体外へ排出されます。体外に不要なものが出ていくということは、体の中がクリアになり免疫力の強化につながっていきます。

風邪を引かないためにもリンパの流れを良くすることが大切であるといえます。

リンパマッサージのやり方

リンパの流れを良くするために運動をすることは大切になります。仕事終わりにランニングや筋トレをすると体がスッキリしているのを感じたことがありませんか?

仕事終わりにジムなどにいかれる方は、行きと帰りで靴を履いたときの感覚が変わっていないかチェックしてみてください。きっと帰りの方が靴をスッキリと履けるはずです。

筋肉を動かすことはリンパの流れを良くすることにつながるので、むくみ解消になるというわけです。

リンパを流す方向

リンパマッサージをする際にリンパを流す方向はとても重要になってきます。リンパが流れる向きと逆向きにリンパマッサージをしても意味がありませんので注意してくださいね。

下半身足先から股関節に向かってリンパマッサージを行います。
左右どちらからやるといった決まりはありませんが、必ず片方の足をやり終えたらもう片方の足も行いましょう。
上半身手から腕(脇下)に向かって行い、首の付け根から鎖骨に向かって流していきます。
リンパの出口が鎖骨にあるので、そちらに向かって流すようにしましょう。

軽く触るだけでもリンパは流れていきますので、強くゴリゴリとやり過ぎないようにしましょう。

セルフリンパマッサージ

お腹だけポッコリ出ている方やお腹の脂肪が気になる方は、筋力の衰え、骨盤の歪み、むくみや冷えが原因であることが考えられます。

リンパマッサージで冷えやむくみを解消するだけでスッキリしたお腹になるので、やってみてください。

リンパマッサージ(ポッコリお腹)
  1. お腹全体を両手の平で下腹部に向かって上から下にさすります。
  2. 鼠径部(股関節)を外側から内側に向かって指でさすります。
  3. 両手で脇腹の下のお肉をつまみ、もみほぐします。左右どちらも行いましょう。
リンパマッサージ(ポッコリお腹)
  1. 両手親指以外の4本の指で、おへそかから指3本分離れたラインに沿って、お腹を上から下に押していきます。終わったら、指1本分外側のラインも行います。
  2. 両手の親指以外の4本の指で鼠径部の外側から内側に向かってさすります。
  3. その次に、おへその下あたりから真下に向かって両手の親指以外の指を重ねるようにしてさすり流しましょう。

お風呂上りなど体が温まっているときにするとリンパの流れがよくなります。また、マッサージした後は水分を摂るようにし、老廃物を体外へ排出しやすくしましょう。

参考記事:座っているだけで痩せる方法とは?座り方を変えるだけで筋トレになる

まとめ

リンパマッサージをすることでむくみ改善、冷え性改善につながるので、痩せやすい身体になっていきます。

「脂肪だと思っていたものが実は老廃物だった!」ということは良くあることです。老廃物を流すだけでも見た目はかなり変わってきます。

痩せることは体重を落とすだけでなく、見た目がきれいになることも大切ですよね。

湯船に浸かり体をあたためてからリンパマッサージを行うとスムーズに老廃物が流れていきます。マッサージをする際にボディマッサージ用のジェルやオイルを使うと更に効果が高まります。

ボディーバーニングジェル

手でのマッサージよりも”かっさ”を使用した方が、手が疲れずに気持ちよくマッサージすることができますので、マッサージ用のアイテムがひとつあるといいですね。

リンパの流れを良くすればセルライトも撃退できますので、マッサージを日課にしてくださいね!